陰陽五行
古代中国の思想「五行説」では、万物は五つの元素、木火土金水(もくかどごんすい)で成り立っているとされていました。この五つの元素を五行と言います。そして、「五行説」の五行と「陰陽説」の陰陽が結び付いてできたのが、陰陽五行となります。

五行木火土金水の 五つの元素と列び順は 四柱推命ではとても重要です。

木火土金水、木火土金水、木火土金水…………

そうそう!では、金から始めると?

えっと……
金水木火土…….

五行は循環しています。 木がいつも最初ではありません。どこからでも言えるといいと思います。
五行の関係

木は燃えて火となり、火は燃え尽き土となり、土の中に金(鉱物)はあり、金の表面には凝した水あり、水は木を育てます。生み出される五行は、力を増します。
木は土を耕し、火は金を溶かし、土は水を濁し(堰き止め)、金は木を伐り、水は火を消します。お互いに、力が減りますが、特に剋される五行は、力の消耗が激しいです。
木と木、火と火、のように同じ五行同士を言います。その五行の力は増します。

四柱推命は、この五行の関係(相生、相剋、比和)を基にして、占います。
例えば、自分が1本の木で、周りが、金(斧)ばかりだとしたらどうなるでしょう?

周りが斧だらけって、木がいじめられてるみたい。。。
私が木だとしたら、伐られたくないわ。

推命できましたね。
この人(木)は、多数の斧に囲まれていじめにあってる状態ですね。きっと、弱くストレスの多い人でしょう。っと、推命します。四柱推命には想像力も、必要です。
十干
季節 | 干 | 読み | イメージ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
|
![]() |
きのえ | 樹木 陽の木 |
リーダー 積極的 正直者 堅実 責任感 思いやり 素直 こだわりが強い 立ち直りが遅い 保身に入ると頑固 |
![]() |
きのと | 草花 陰の木 |
社交的 協調性 温和 配慮 柔軟性 謙虚 負けず嫌い 根は頑固 優柔不断 依頼心 依存心 |
|
![]() |
![]() |
ひのえ | 太陽 陽の火 |
情熱的 行動力 影響力 目立つ サービス精神 陽気 大雑把 波乱万丈 飽き性 感情の起伏大きい さみしがり屋 |
![]() |
ひのと | 灯火 陰の火 |
聞き上手 穏やか 控え目 慎重 感性鋭い 礼儀正しい 気分にムラ 熱しやすく冷めやすい 好きな人には献身的 |
|
![]() |
![]() |
つちのえ | 山 陽の土 |
包容力 誠実 寛大 信念強い 責任感 リーダーシップ 保守的 マイペース 地味 限界超えると爆発 融通が利かない |
![]() |
つちのと | 田園 陰の土 |
面倒見がよい 穏やか 安定志向 人を育てる 秩序を重んじる 人情に厚い 地味 地道 一定を超えると激情 |
|
![]() |
![]() |
かのえ | 鉱物 陽の金 |
行動力 開拓 冷静 義理堅い 正義感 合理主義 打たれ強い 大器晩成 飽き性 攻撃性 敵を作りやすい 和を欠く |
![]() |
かのと | 宝石 陰の金 |
優雅 美術芸術に長ける 根気あり 繊細 完璧主義 理想主義 デリケート 好き嫌い激しい 攻撃力鋭い プライド高い |
|
![]() |
![]() |
みずのえ | 海川 陽の水 |
自由主義 知的 臨機応変 寛大 人脈づくり上手 発想力豊か 楽観的 気分にムラ 氾濫すると厄介 繰り返せない |
![]() |
みずのと | 雨露 陰の水 |
柔軟な発想 探求心 純粋 献身的 順応 忍耐 優しい 芯強い 現実離れ 感情表現苦手 落ち込みやすい 閉鎖的 |

ここで、覚え方。よく見ると、陽干の最後の文字は 「え」 で、陰干の最後の文字は 「と」 です。「え」は兄、「と」は弟 兄弟です。そして 木行は 「き」 火行は 「か」 土行は 「つち」 金行は 「か」 水行は 「みず」 を前につけると覚えれば簡単です。兄弟(えと)は、干支(えと)からきたものと言われています。