レシピ編 四柱推命 レシピ編 命式表見方② 通変性の配置ここでは、干支の横に書かれた、小さな文字(通変星、十二運)の配置を説明します。まずは、天干の通変性は日干を中心に見ていきます。自星のところに、日干を入れてください。*出し方は、通変性を参考にして下さい。日干が、甲 なので、自星の... レシピ編四柱推命
レシピ編 四柱推命 レシピ編 命式表見方① 命式表まずは、自分の命式表(レシピ)を出してみましょう。右の表は 2023年8月4日 6:00生まれ 未来さんの命式表です。なんだか、難しい漢字がたくさんあって 引いてしまいます。 そうですね。私も最初見たときは、頭が痛くなりました。でも、... レシピ編四柱推命
四柱推命 四柱推命 調理編⑤ 十二運 十二運十二運は、十干と十二支の関係を、人生の栄枯盛衰に例えたものです。出し方は、陽干であれば、干と同じ五行の、四旺(卯午酉子)の十二支を、帝旺に置き、右回りに十二支を、右の図のように配置します。胎で、お腹に宿って、建禄帝旺あたりで、人生のピ... 四柱推命 調理編
四柱推命 四柱推命 調理編④ 通変星 通変星十干と十干の関係を表した語句を、通変星といいます。左のように、日干が、木行とすると、木行→自分の星...自星火行→自分から生まれる星...泄星(ろうせい)土行→自分が剋す星...財星金行→自分が剋される星...官星水行→自分を生んでく... 四柱推命 調理編
四柱推命 四柱推命 調理編③ 冲 害 刑 破 冲左の図のように、対極し、剋しあう関係を 冲といいます。陽干同士、陰干同士、各十二支から数えて7番目の十二支となります。冲は、剋の中でも、凶意が最も強いです。火と水、木と金は五行の関係のところで、剋ってわかりましたが、土は同じ土同士が、冲な... 四柱推命 調理編
四柱推命 四柱推命 調理編② 支合 方合 三合 支合干合は、十干の結び付きでした。同じように、十二支にも結び付きがあり支合と言われます。干合と同じで、結び付くと五行が変化することもありますが、ここも深く考えず、ただ結び付くって覚えて下さい。線の色が、変化する五行ですか?その通りですが、参... 四柱推命 調理編
四柱推命 四柱推命 調理編① 干合 干合 妬合(とごう)干合は、陽干と陰干が結びつくことを言います。干合すると、左図のように、五行が変化します。しかし、五行が変化するには条件があるので、ここでは 甲己 乙庚 丙辛 丁壬 戊癸 と干は結び付くと覚えておきましょう。十干を 己 で... 四柱推命 調理編
具材編 四柱推命 具財編③ 六十干支 空亡 六十干支十干と、十二支を順番にペアを作っていくと、十二支は12個あるので 2つは余ってしまいます。それでは、戌亥 があまりにもかわいそうなので、今度は 戌亥 からペアを作ってみました。当然 また2個あまります。今度は、申酉 が余りました。そ... 具材編四柱推命
具材編 四柱推命 具財編② 十二支 蔵干 十二支 蔵干季節十二支月読み五行生命の循環特性象徴余気 中気 本気2とら 陽の木芽がでる決断力春の若木 3う 陰の木生い茂る跳躍草木4たつ 陽の土根を張る権力湿土 水庫5み 陰の火成長極める再生 生命... 具材編四柱推命